展示に多くの方が絶え間なく

展示ロビー 平和
展示ロビーには絶え間なく多くの方が訪れる

ガザ写真をみる親子

 一階展示ロビーには、交野の戦争戦跡の写真、祝園弾薬庫、ガザ、広島・長崎の原爆の写真が部屋いっぱいに貼られ、また、平和のメッセージ記載コーナーも設けられ、絶え間なくみなさんが入場し熱心にみていました。

 参加者には「写真で見る交野の戦争戦跡」「戦争体験記ー先輩からの伝言」のパンフをお渡ししました。

 

平和のメッセージ記載コーナーには、親子づれ、友達づれ、老若男女が、リンゴを型どった色画用紙に、それぞれの思いを記入して貼っていました。平和のメッセージ記載コーナーには最終的には88人の方が記載し横断幕いっぱいにリンゴが飾られました。

戦争当時の実物資料に沢山の方が見ていました。

・よく戦争当時の実物資料が沢山集められましたね。パネルや資料集の写真や説明がとてもよく、聞き取り体験記はすごいですね。この2つは宝ですね。

ピースコンサート

会場が1つになり一体感がありました

 会場が定員40名弱の和室(椅子席は一部、他は座布団)であること。指揮者が突然のアクシデントで不在だったこと。など大きなマイナス要素をかかえながらも、会場いっぱいに来て下さったお客さんに励まされて、平和展のイベントの一つピースコンサートはとっても温かい楽しいコンサートになりました。

 戦争の悲しみがじわーと伝わってくる「イヌフグリ」の朗読とピアノ演奏のオープニングで始まり、交野うたう会の「アンジェラスの鐘」ほか4曲の演奏、「戦争を知らない子供たち」ほか6曲を会場のみなさんで一緒に歌い一体感につつまれました。「うたを通して平和を想ういい時間が過ごせました」という感想をいただきました。

「みんなで歌おう」コーナーで参加者と歌う交野うたう会のメンバー

参加者の声

  • とても楽しく、密度の濃い充実した45分間でした。一人一人の発声、表情が豊かで歌詞が伝わってきて感動しました。絵本の読み聞かせ、パート別のうたごえ、みんなで歌おうコーナーありでとても楽しいひと時でした。「いのちをうたおう」は、今、たくさんの人に広めていくことのできるいい歌だなあと、思いました。
  • 「アンジェラスの鐘」など、平和の歌がたくさん聞けて良かったです。会場が一つになり一体感がありました。もっと広い会場で。
  • 歌や選曲とても良かったです。うたう会のピースコンサート、毎回聞きたいです。

 

コメント

  1. 大原真 より:

    いつも素敵な発信、敬服します。

タイトルとURLをコピーしました