とりくみ

2025年度 交野革新懇総会&講演会

2025年9月21日 10:00~12:00ゆうゆうセンター4F多目的ホール交野革新懇総会 「活動報告と提案」講 演 冨田宏治さんテーマ さよなら自民党政治!その先へ 〜参院選挙の結果と政治革新の展望〜お話しする方 冨田宏治(とみたこうじ)...
とりくみ

平和展成功のため申し入れと宣伝を開始

8月23日(土)~24日(日)に、青年の家で開催される2025年交野平和展に向けて、その成功のためいますすめているのは、申し入れ活動と宣伝です。交野市内公営掲示板へのポスターの貼り出し(68箇所)、交野公共施設(交野市役所・ゆうゆうセンター...
平和

私の戦中・戦後の体験

毎年の交野平和展で、戦争体験を綴った、聞き取り手記集"先輩からの伝言"を発行しています。今年も、四名の方から協力を得て発行を予定にしています。その中の一人、寺田露子さんの「私の戦中・戦後の体験」を交野革新懇ニュースに掲載します。天野が原町 ...
平和

シリーズNo.3   交野の戦争戦跡

禁野火薬庫爆発と私市地下疎開工場交野の戦争戦跡シリーズ№3は「禁野火薬庫爆発」と「私市地下疎開工場」です。禁野火薬庫爆発 陸軍禁野火薬庫は、日清戦争の最中の1894年に用地買収が始められ、1896年に完成しています。 綿火薬庫、弾薬庫、付属...
くらし

農地を守り、農業が続けられる町へ

矢寺 敏幸 私部在住私部で農業に従事交野市農業委員交野市農業生産連合会会長 交野市私部地区で、交野市の農家一軒の平均面積約3反(30a)を耕作しています。耕作物は主にレンゲ栽培のお米、それに少しの転作地で季節の野菜を作っています。 農業に関...
自然

交野の山野草        No.54

モウセンゴケ天野が原 久保俊雄モウセンゴケは虫を捕食する食虫植物としてよく知られていると思います。よく日の当たる湿地や粘土質で地下水が常にしたたっている南向きの傾斜地などに自生しています。 交野では、名の通りに毛氈を敷き詰めたような群生地は...
平和

2025年度交野平和展 in 青年の家

平和願う多彩な展示と企画を決定第二回交野平和展実行委員会 5月22日(木)第二回交野平和展実行委員会を開催、2025年の交野平和展の主な企画・催しを決めました。 今年で7回目となる「交野平和展」が、8月23(土)~24日(日)、交野青年の家...
とりくみ

あなたも、ご一緒に革新懇へ

全国革新懇ニュースのご購読と交野革新懇への入会のしおり 活用を 5月28日開催された交野革新懇世話人代表・事務局・専門部係の会議で、大きく三つの事が提案され、討議し大いにすすめていこうとなりました。参院議員選挙に向けて「いま声を上げるとき!...
とりくみ

2025年 交野革新懇総会

交野革新懇は、2025年度の総会を下記の要領で開催することになりました。と き 9月21日(日)10時ところ ゆうゆうセンター多目的ホール 会場が午前の部しか空いていなく、午前の開催は初めての経験です。 第一部は、世話人代表の開会のあいさつ...
文化・レクリエーション

山に魅かれて

「おい!もう春休みか!」北アルプス槍ヶ岳から北穂高に通じる、大キレットにさしかかる前に立つ南岳、その小屋のテントから二人の方が乗り出し、聞いてこられました。「はあ、春休みです」突然の問いに戸惑っていると、「俺ら、去年の10月から山にはいって...